こんにちは。せいじです。(@seiz_suzuki)
- 条件や時を表す副詞節
- なぜwillが使えないのか?
- オーソドックスなもの以外の副詞節
条件や時を表す副詞節

- if(=もし〜ならば)
- when(=〜するとき)
「条件や時を表す」という点はわかりましたね!
では副詞節とはなんでしょうか?
- If it rains tomorrow, / we’ll stay home.
(明日雨が降ったら、家にいるよ) - When you finish your homework, / we can go out.
(宿題が終わったら出かけられるよ)
さらに乱暴に言ってしまえば、これらの副詞節とは文から取り除いても「メインの文(=主節)」が残るので、文構造的には問題ないです😊
- 条件や時を表す「if」と「when」を押さえる
- 副詞節とは従属節であり、主節を導くだけのサブの文
- 副詞節とは「主語+動詞」の節であり、取り除いても文構造に影響はない
なぜwillが使えないの?
ではなぜ、この副詞節の中ではwillが使えないのでしょうか?
まずポイントとして、以下のような前提が大事です👇
- willは未来形ではない
- 条件や時の中に意志や推量が入るのはまれ
助動詞のwillについては、以下も参考にしてみてください✨
willとは意志や推量であるため、どうしても「未来形」として教えられることが多いですし、ここの記事でも未来形と称してまとめてあります。
「〜するつもり/〜するだろう」という言葉を見てみても、確かに未来形だと思うのが普通ですからね😊
ただ「意志と推量だよ」と言われれば、「なるほどそう言われればそうだな」と納得するかと思います✨
さて、その前提に立った上であえて「will」を入れてみましょうか♪
- * If it will rain tomorrow, / we’ll stay home. ←🙅♂️
(明日雨が降るだろうとしたら、家にいるよ) - * When you will finish your homework, / we can go out. ←🙅♂️
(宿題を終えるつもりになった時に、出かけられるよ)
なんだか違和感を覚えませんか?
条件や時とは、「そうだった場合/時」というあくまで「未来に起こったらどうしようか?」という仮定の話なのです😊
これは仮定法とは違います。
仮定法は「現在/過去」に焦点を当てており、どちらも現実(過去に起こったこと)に反した文だからですね✨
ゆえに、「未来のこと = willを使うべき」(←ダメ!🙅♂️)という発想になりがちなのです💦
純粋に「条件や時」を言いたければ、そこに意志や推量が入るはずがないのですね✨
改めてまとめますと、
- そもそも「will」は未来形ではない
- 「will」は意志や推量を表す助動詞
- 条件や時を表す副詞節の中で使ったら訳が変なことになる
一方で「willを使うこと」もありますが、かなり稀(まれ)です😊
If she will just listen to my explanation, I’m sure she’ll understand.(彼女が私の説明を聞くという意志があるなら、きっと理解するでしょう)
「〜するつもりがあるというなら」といった、意志を強調する時のみですね✨
これを見ても、「willは意志を表している」ということがはっきりとわかります😊
その他の副詞節
実は「if」や「when」以外にも条件や時を表す副詞節はあります✨
- You can stay here / as long as you keep quiet.
(静かにしている限り、ここにいていいよ) - You won’t improve / unless you practice every day.
(毎日練習しない限り、上達しないよ) - The less you worry, / the better you’ll sleep.
(心配が少ないほど、よく眠れる) - Turn off the lights / before you leave the room.
(部屋を出る前に電気を消してね) - As soon as I get home, / I’ll call you.
(家に着いたら、すぐ電話するね)
ご覧の通り、副詞節の中では見事に「will」が使われていません🙌
条件や時を表すものであれば、「if」や「when」と同様に意志や推量を表す「will」は使えない
まとめ
以下、条件や時を表す副詞節のまとめです👇
- まずは「if」と「when」を押さえる
- 副詞節とは「主語+動詞」の文でカンマ終わり
- 実際は主節が重要であって従属節である副詞節は取り除いてもOK
- 「will」は意志や推量であって未来形ではない
- 条件や時を表す副詞節内で「will」を使うと訳が変になる
- それ以外にもいろんな副詞節があるので覚えておこう






